fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

せねきお - 橙色な灯りの下で -

せねきお家のつれづればなし

こういう時なので…停電だ!これ、あったらいいな 

あ~あ、雨降ってきちゃったよ(´・_・`)
どうかあまり強く降りませんように~。

せっかくなのでインスタ用に書いたものをこちらにも!
この間の台風15号による停電。
自分の忘備録としても停電になった時あるといいなと思うものを書いてみようかと。
とりあえず今回の停電で起きていたこと。

・信号が止まっていた(譲り合いの精神で事故は起こらず(`・ω・´)b)
・停電の影響か、電波障害が起きた(うちはなぜか2日目から)
・当然電話も使えない。途中公衆電話はNTTが使えるようにしてくれた
・水道は汲み上げを電気でしている場合は断水に
・お店も当然停電なので閉店。病院や郵便局も同等…大き目の病院だけは自家発電で頑張ったらしい
・オール電化の場合はガスも当然使えない
・自治体から全く情報がない

とにかく電波障害のせいで今、どういう状況か全くわからなかったのがつらかった(;д;)
携帯のバッテリーは限度があるから、どこまで携帯使えるか‼️という問題は大きい。
ちなみに私は日中、使い切ったバッテリーを夜に帰ってきた車(シュウさんが乗っていってる)を動かしてもらって充電してた。
ということであったらいいなのナンバーワンは…

◾️電池式モバイルバッテリー

◾️乾電池は全種類あったほうが一応いい。単1と単2はアルカリがあまりないのですぐなくなるし、お店でも品切れのとこが多かった
できることなら普段から充電式の電池も使うようにして予備電池も置いておくと安心かも

◾️懐中電灯やLEDライトは家族の人数分必要。できれば一つ大き目なランタン式のがあるとご飯食べるときとか便利
一応、危険といわれるけどろうそくもあったほうがいいと思う。炎を見てると落ち着くし→うちのメインはろうそく式ランタンだった
ついでに普段から廊下や玄関に電池式のセンサー付きライトも設置しておくと便利

◾️電池式ラジオ、AMとFM両方入るやつ(今回も一番役立ったのはNHKラジオ)

◾️クーラーボックス、折り畳み式のとかを買っておけば邪魔にならない。またはいつも車に積んでおくのも良し!

◾️備蓄品→とにかく水!あとはいつもカップラーメンとかいくつか用意してあるといいかも

◾️断水したとき用の水タンク容器やガスが止まったとき用のカセットコンロ(ガスボンベもね)

こんなもんかな~?
最後の方は基本的なものばかりだけど私的にはラジオとLEDライト、電池式のモバイルバッテリーは必須だと思う。
そうそう、今回はそれほど困らなかったけどもっと長引いたとき用にやっぱ手回し充電器は買っておこうと思ってる。
あとねー鍋とか土鍋でごはん炊けるようになってた方がいいよ~(笑)
役に立つかな?

今回はとにかく電波障害がきつかったので軽いツイッターをメインに情報を得た感じ。
あとはなるようになるさヽ(´∀`)ノとのんびりしていたわ(笑)
さんニャンも全く普通通りだったので♪
なんだか最初は全然報道されたなかったのが後になるにつれてどんどん増えていったのがちょっと残念だった(*`へ´*)
最初からこれくらいの情報があればみんなもっと助かったのになと。とにかく情報が全くなくてみんな不安だったのでね。

まだ復旧に時間がかかってるところもあるから、何とか東電さんたちに頑張っていただきたく…
どうぞよろしくお願いします。
一日も早く復旧して、みんなに日常が戻りますように~(__)

さ、じゃ、最後に猫さんたちを貼って終わりにするか~。

20190912_015542884_iOS.jpg

停電中の時のさんニャン♪




ブログランキング、参加しました!


だからこの角度で僕を撮るな、大きいみたいじゃないか→大きいんだよ~( /ω)



にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ


毎日、1クリック!応援してくれると嬉しいですm(__)m

Posted on 2019/09/15 Sun. 22:29 [edit]

category: 日々つれづれ

TB: 0    CM: 0

15