せねきお - 橙色な灯りの下で -
せねきお家のつれづればなし
養老渓谷で紅葉狩りっと。
紅葉の名所なのです。
行こう行こうと思いつつ、なかなか行けなかったのだけど…。
ママさまがこの地に移り住んで約40年。
一度も行ったことがない(!)から是非行ってみたい!
ってなことで一緒に行ってきた。
いつもならシュウさんの運転で車でゴー!なんだけど…。
数週間前に先に仲間と行ったシマリスさん(妹)が言うことにゃ
車なんてとんでもない、渋滞に巻き込まれて大変なことになると。
てなことで小湊鉄道で行くことに(^^ゞ
小湊は1時間に一本しか電車ないし、この時期は絶対に混むから自分たちだけなら絶対に乗らなかった。
なんたって運賃めちゃ高いからね(ー_ー)!!
一番お得に行ける方法を考えた結果、近くの牛久駅まで車で行ってそこに車を止め、そこから電車でゴーという方法に。
案の定、電車は混み混み。
でものどかな風景を見ながらだと全然苦にならない。
ママさまは途中で座れたし、シュウさんと私はたっぷりと風景を楽しみながら40分過ごしたよ。
途中、ちょっと長めに止まる駅でお弁当をゲットし、11時過ぎに養老渓谷へ。
ママさまもいることだし、あまり長いハイキングコースもきつかろうと1時間くらい歩けるコース”粟又の滝”めぐりに決定!
バスに乗って近くまで行き、そこからてくてく…てくてく…
昨日雨だったからちょっとぬかるんでる道をてくてく…てくてく…
紅葉、ちょうど見頃で本当にとてもきれいだった。
ああいう紅葉見ると誰があんなにきれいに塗ってるのかしら?って考えたりしません?(笑)
ママさまとおしゃべりしながら…シュウさんは写真を撮りながら…
途中滝の前でビニールシートを敷いてお弁当食べて…(おいしかった、楽しかった)
たっぷり歩いて来たよ。
そのあともせっかくだからとバスを途中下車し、観音橋や吊橋に寄って徒歩で養老渓谷駅へ。
たっぷり歩いて着いてみたら電車は(正確にはディーゼル車)行ったばかり(@_@;)
次は一時間後…。
となるとできれば「酪」に行ってみたい。
ここは千葉県のおいしいパン屋さんという本に唯一、市原市から掲載されていた窯焼きパンの店。
駅員さんに聞いてみたら駅から10分弱らしい。
またしてもママさまを引き連れてそこまでゴー!
着いてみたらパンはほとんど売り切れだった(;_;)
焼き菓子のケーキはまだあったので自分たち用&シマリス用に買って帰る。
あっ、ママさまがこれまたシマリスの朝ごはん用にたった一つ残っていたパンを買っていったのでどんな感じだったか聞いてみよう。
駅に戻って時間をつぶし、いい加減薄暗くなってきた頃にやっと乗車。
散々並んだのに並ぶところを失敗してまたしても立つことに!
ママさま、疲れてるのにごめん。
でも色々な駅がイルミネーションでお化粧していてひと駅ひと駅それを眺めるのも楽しかった。
無事、牛久駅に到着し、実家でママさまをおろし、帰宅したのは6時前。
今はまだこんな時間でも真っ暗だものね。
たっぷり遊んだ感、満載(笑)
写真はシュウさんがたっぷり撮っていたから明日からきっと貼って行くと思う。
私はちゃんと小学生の日記のような…完全なる日記を書いたから(-_-;)
パットで撮った写真を貼って退散しよう。

暗くなってからの写真だからいまいちだけど本当にきれいだったんだよ~(笑)
30
ふわふわふくろうつるつる

みゅうさんの妹、しまりすさんからいただきました。。
全身羽毛のふくろうさんです。(*^_^*)
ふわふわのクリスマス仕様(笑)なので、どこに飾るか思案中です。

ほら、ふわふわ(^^♪
思い切って、ツリーのてっぺんか?(笑)
29
食欲の秋なのか?
ぽかぽかの中で座ってると幸せ度が上がるよね。
ということで本日の二人の寝姿を!
今日は午前中しか、それもちょっとしか晴れなかったけど。

蒼はアンモニャイト(=^・^=)

杏はノーマル寝(笑)
それにしてもこの頃、二人ともものすごくご飯を欲しがる。
今まで食が細くて心配だった蒼(その割には大きいのだけどね)までもっと!もっと!と催促がすごい。
毎日ちゃんとご飯の量は決まってるので(デジタルスケールにて計測)それ以外はおやつもなにもなし!
結構厳しい我が家(笑)
一体どうしたことかと困っているのだけど…。
杏、この頃マジで大きすぎてヤバい。
顔の大きさも胴体周りも一段階上がった気がする(;一_一)
さっきも書いたとおり、ご飯の量は全然変えてない。
というより、昔より減らしているくらいなのに…。
なんでだ。
私の体重が減らないのよりヤバい気がする(どっちもどっちか!?)
今では蒼より大きい杏。。。
運動量が足りないのかな~?
でも一人で、または蒼と結構家中走り回ってるのだけどなぁ。
冬は夏よりも太って見えるのは事実だけどあれはあまりに(ー_ー)!!
遺伝もあるらしいけど太りすぎは体に悪いからね。
なんとかしなくては!!!
ってどうするね~(@_@;)
いい案があったら誰か教えてください~。
28
そろそろです。。

今年もやって来ます。クリスマス。。
先日のハロウィーンに続いてまた玄関を飾ろうと企画中。
とりあえずコニファーとポインセチアを配置(笑)しましたが、
今後いろいろ飾られていくことでしょう。。。
追って報告(笑)なのです。。(*^^)v
27
一気に冬?
あっという間に季節が進んでるんだなぁ~と思っていたら………。
今日はまるで真冬のような一日。
それも雨………。
冬は好きだけどやっぱ雨降りの日はいやだな。
ま、雪も去年でこりごりだったりするけど(^_^;)
千葉は海に囲まれているから結構暖かい気がするのだけど我が家は坂のてっぺん。
そして目の前は小学校なので風通しも良い。
ということでかなり冷える(-.-)
夏は涼しいんだけどね~。
さすがに本日は昼間からストーブ。
普段の日はおひさまが照ってれば暖房要らずだし、夜も子供ら(猫ズ)が来なければストーブ我慢するのだけど今日はそういうわけにはいかず。
無理やり仕事部屋に二人とも入れて部屋を暖めたよ。
でこの冬のおニュー品♪

じゃ~ん!部屋ばきでーす。
今までは羊さんの部屋ばきを履いていたのだけどさすがに何年もの?ってなくらい経ってしまったので底の布がはがれて大変不快だったものだから…新しくしたみた。
色があまりよく出てないけどこれチェックなのだ。
ボアボアだし、とってもあったかい~(^^)v
千葉パルコのセール中に買ったから1割引きだったし(笑)お得感MAX♪
これから大切に使っていくよ。
なんたって私は冬でも裸足だから(笑)
この部屋ばきは仕事部屋のみでしか履かないからいいと言えばいいのだけど一つだけ問題が…。
着物に超似合わない(・・;)
まあ誰が見るわけじゃないからいいよね。
てなことで毎度恒例普段着着物。

ちょっと変なコーデになっちゃったかな?
そろそろおうちでもタートルイン始めるかな。
26
回路の繋がりを意識する瞬間
私が最も敬愛するミュージシャンの一人に、デヴィッド・シルヴィアンという人がいます。
この人はジャパン解散後、1982年からソロ活動を始めて以来、確実な足取りで世間から離れ(笑)、
音楽も次第にアンビエントやジャズの要素を多く取り入れるようになって、今では立派に
「内省ミュージシャン(笑)」として活動しています。。
そんな彼が、「即興音楽界の巨人」とうたわれたデレク・ベイリーとコラボしたアルバム
「ブレミッシュ」が発売されたのが2003年。早速購入。
最初に聴いた印象・・・「なんじゃこりゃ」(^_^;)
なんせ即興なので、まったくメロディーのないギター1本の伴奏でシルヴィアンが歌う極めて
脈絡が見出しにくい音楽・・・とりあえずお蔵入りということで、棚の奥へ。。
10年以上の月日が経ち、先日ふと思い立って聴いてみたところ・・・
良いんですよ、これが(笑)
以前は違和感しか感じなかった音の重なりが実にスムースに聴こえる。
ボーカルとギターの微妙な絡まりの心地よいことったら・・・

アルバムは変わってません。当然ですが(笑)
きっと10年という時間の流れの中で自分の何かが変わったのだろうと思います。
丁度脳細胞のシナプスが腕を伸ばして神経細胞を作っていくように、自分の中で
何か新しい「回路」が生成されたのだろうと。。
そんなことをとても強く感じる最近なのでした。。。

かいろってなんですか?
25
スクープ!スクープ!

じゃ~ん!未だかつてないほど近いです!!!
ある陽だまりの中での風景であります。
普段なら蒼がベッドの布団の上、真ん中辺で丸まり、杏は乗る場所がないのだけど(大きいからね)
この時はたまたま蒼がちょっと右寄りに寝ていたため、杏の乗る場所が発生した模様。
そして普段の蒼ならば杏がそばに着た時点でふ~~~~~となるのだけど…
この時は機嫌がよかったのか(!)寛大な気分になったようで杏、許可。。。
ああ~ここまで来たのね(感涙)
ちょっと生活感溢れておりますが(-_-;)

杏の足、ほとんど蒼に付くか付かないかのとこまで来てる。
でも気にせず寝る蒼。
う、嬉しい(┯_┯) ウルルルルル
このまま仲良くなってくれればいいのだけど。
猫団子なんか見れたりして…ってさすがにまだ無理か(笑)
それにしても杏、嬉しかったのかわからないけどなんでへそ天?
女の子がおっさんみたいになってるよぉ(ー_ー)!!
冬はおひさまマジックが行われるからこれからが楽しみ~♪
23
今日は何の日?
蒼くん、今日は何の日か知ってる?

ん~
今日はね、11月22日だから「いい夫婦」の日なんだって

ふんふん。ぺろぺろ
「いい夫婦」ってどういう夫婦のことなんだろうね?

ぺろぺろ。
思うんだけど、結局のところ相手をどれだけ好きでいられるかってことなんじゃないかな?
結婚して長い時間が経てば、当然お互いの気持ちも変わってくるよね。
いつまでも新婚の時みたいなわけには行かない場合もあると思う。
だけど、どんなに状況が変わっても
いちばん根っこの部分に「好き」って気持ちがあれば
案外上手くいっちゃうものかなって思うんだよね。。
で、そうやっていつも相手を好きって思えるのが「いい夫婦」かな、と。
ははは。。。我ながら照れくさいねぇ(^_^;)

ぺろり。ふう
・・・話聞いてないでしょう、蒼君。。
22
お気に入りのコンビニたそがれ堂
シュウさんから勧められた村山早紀さんのお話。
コンビニたそがれ堂
シリーズなんだけどその中でもとても気に入った作品が二つある。
子どもの頃、変身ヒーローになりたかった会社員......「本物の変身ベルト」
閉店が決まった老舗の書店の書店員と謎めいたお客様たちの物語......「空の童話」
どちらも宝物のように大事に思っているのだけど。
一個目のお話にツイッターがちょこっと出てくるの。
一応、私もアカウントは持っているのだけどこの日記をリンクしているだけ。
もともとmixiのあるゲーム(?)で毎日クリックするのがあってツイッターでもクリックすると2倍になるっていうんでアカウントを取ったもの…
ツイッター…実はあまり好きじゃなくてなんとな~く適当にしていた。
とにかく私はあまりマメじゃない癖に案外律儀なとこもあるのでやり始めると大変そうになるしなぁと。
芸能人たちの炎上の話とかも見てるととてもとても自分の手に負えるものじゃないと(笑)
でもこのお話で主人公の彼は美しいものだけをたまにアップしてたの。
絶対にネガティブなことは載せないっていうのを決まりにしていて。
そうか~そういう使い方もあるのかと目からうろこ…。
単純な私はそれならば私も出来るかな~などと思ったりして(^^)
問題はやってみたとしても自分が呟くことしか出来ないってことかな。
なんかルールが全然わからなくて。。。
昔の人間なので説明されてる文を読んでもわからない(-.-)
大体ツイッターとフェイスブックとどっちがいいだろう。
私はろくなな写真が撮れないのだからやっぱツイッターの方がいいのかな。
色々難しい………。
でもちょっとこういうこと(現代もの 笑)に前向きになれたのがちょっと嬉しくて。
こうやって本から色々な素敵なものももらえるんだなとしみじみしたりして。
コンビニたそがれ堂はとても優しいお話だからちょっと疲れている人とかにおすすめ!
あ~どんどん児童書にハマっていく私。(あっ、コンビニたそがれ堂は大人向けです)
コンビニたそがれ堂の店員さん、会ってみたいなぁ(゜.゜)
いつか本当に欲しいものがあったら私も行けるのかもしれない。
なんて夢を見たりするのが楽しい今日この頃~。
明日は埼玉、またしても東京縦断!頑張るぞ!!
20
19