せねきお - 橙色な灯りの下で -
せねきお家のつれづればなし
タンクします。。

タンクしてます(笑)
これ、ペーパークラフトなのです。アメリカ製の。。


パッケージはこんな感じ。
そして中身は。。。

こんな感じ。
もう、良くも悪くもいかにもアメリカ。。(^_^;)とにかく設計図が分かりにくい!
絵を見て作りましょう。。
明日完成させて日記で報告しますね(*^_^*)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
31
まるで夏が終わるかのような
私は秋が苦手なのでなんとな~くど~んとしてしまう今日この頃。
でも涼しいのなら!と今更だけど今年まだ着てない浴衣を着てみた。
これね。

超安もののペラペラ浴衣なので外では着る気になれない(-_-;)
それでもやっぱ手放すのは嫌なせこい私(笑)
そしてこの浴衣には毎年この帯を巻いている気がする。。。
気のせいかしら?
これで今年着てない浴衣はあと綿絽の一枚。
こちらは下に襦袢を着て夏着物としても着れるから9月でも大丈夫。
でも明日とかも涼しいのなら着てしまうのも手だよね。
浴衣としてはかなり気に入っているのになかなか着ない綿絽、なんでだ?
あっ、しじらも浴衣は浴衣か!
これも着なくちゃだわ(^_^;)
着物は好きだけど我慢してまで着るのは嫌だし…ということで夏着物には全く手を出さない私。
貧乏な着物好きだものね(笑)
早くウールを着れる季節になってほしい。
そう考えれば苦手な秋も待ち遠しいような?
今年はママ様から真冬用の超レトロな上着ももらった。
寒さ対策は万全だぜ(*^^)v
ま、とはいえきっとまだまだ暑い日もあるだろう。
せめて浴衣が着れる時期は(来月半ばくらいまで?)せっせと着よう。
それにしても胴体部分…夏でも全然痩せなかった。
ま、我が家は夏バテ知らずだからね、仕方ないか。
ってもうちょっとすっきりと着物が着たい~!
誰か胴体部分だけやせる方法を教えてください<(_ _)>

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
30
やっぱ麻ですねん。。

キッチンクロス、でいいのかな?みゅうさんお手製です。
ユザワヤで麻布買ってきて縫ってもらいました(*^_^*)
以前からキッチンでは麻布を使ってたんですが、10年選手でさすがにぼろぼろになったので
今回一新しました。
麻、いいですよぉ(笑)
何がいいって、とにかく臭わない!
木綿だと、気を使ってるつもりでも長く使用するとどうしても臭くなるんですよね(^_^;)
麻布はそれがない。何年使っても同じ。ぼろぼろになるだけ(笑)
水気のある場所で使うには最高の素材の一つですね(^^♪
大おススメ、です。。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
29
製作してみた!
二人とも猫だから(当たり前)どうしても食事は低い位置で食べることになる。
蒼は私の仕事机の上で食べるけど(杏に取られないように監視のため(笑))杏は床置き。
床置きだとやっぱトイレの砂とか器の隣に落ちていたりする。
なるべくまめに掃いているけどそれでも砂はどうしても落ちるので(-_-;)嫌だな~って思ってた。
ならばと作ってみたのがこれ!

百均で買った銀のアルミのトレイに正方形の木片(これも百均)を両面テープで貼ってみた。
安っぽいトレイがなかなかいい感じではないかと。
蒼一人の時は水も隣に置いてあったのだけどどうにも杏さんは水をビシャビシャするのね。
ご飯が濡れる…。
ということで水は別個に置いてあるのでご飯皿のみ。
ちょうどいい大きさだし、拭くのも簡単だし、なかなか良いのではないかと(笑)
蒼君、どうかな~?

別にどうでもいいよ。
そ、そんなつまらなそうな顔しなくても(@_@;)
あんチャンはどう?

えっ?なに?
あー(;一_一)忙しそうだからいいや
ごめん、続けて…。
どうやら本猫たちはどうでもいいようです。。。
ま、私たちの自己満足ってことで。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
28
第2弾!

翌日に第2弾って異例の早さですが、やはり新鮮なうちに(笑)


放射状に変化していく名残の光。好きなんですよね。。

こんなすごいのも。。

爆発の後に


まるで星雲のようです。

そしてフィナーレ。すごく久し振りの花火大会、堪能しました!
みゅうさんもすごく嬉しそう。ナオさん、ありがとうございました!(*^_^*)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
27
花火♪
花火大会の写真です。。
花火を撮るのは初めてでしたが、とても楽しかったです(*^_^*)


しだれ系(?)は変わっていく様が面白いです。


放射状に丸く広がる花火は日本特有の技術だそうで、感心するばかりです。。

花火って英語だと“ fireworks ”っていうんですね。納得な感じ。。
次回もやりまーす(^^♪

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
26
ニュー首輪♪
サボろうかと思ったけどちょっとだけ(笑)
杏さん、ニュー首輪になりました!ぼけてますが(-_-;)

今回はおりぼんタイプ~♪
杏さん、どうですか?

まあまあでちゅね。
首輪、好きじゃないけど我慢しまちゅ。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
25
初!祝・花火大会♪
ナオさんは数年前に東京キャットガーディアンの企画で蒼の写真を撮ってくださったプロのカメラマン(^・^)
あの時は東京のマンションだったけど今は同じ千葉県民(笑)
とはいえ千葉県は結構大きいので端から端までは結構かかる。
最初にお誘いを受けた時は調べてみたら軽く片道2時間はかかるみたいだったから無理だとお断りしたのだけど…。
都会の花火大会だと会場を離れるだけでも1時間とかかかるらしいし、ちょうどシュウさんのお休みの日。
みゅうが花火を見たことがないと知ってお誘いいただいたし、そもそもナオさんがこの日空いてること自体がレアなこと(笑)
流山花火大会はかなりの数、打ち上げられる(1万発)
それならば行ってみようと、出不精はもったいないと。
お昼頃、ものすごい雨が降ったから大丈夫かな~と思ってたけど夜は全然降らなかった(^_-)-☆
もちろん浴衣着て行ったよ。
電車に乗る予定だったから少しちゃんとしたのを!と思い、この間着て行った桔梗の浴衣。
綿絽とどっちにしようか悩んだけどこっちの方が秋っぽいかなって。
ナオさんの浴衣、素敵だった~。
思えばナオさんの写真(自分のもだけど)全然撮ってない(;一_一)なんでだ…。
ナオさんのおうちに寄らせてくれるとの事だったので!(^^)!4時に着くようにと2時に出発。
が、昨日は土曜日。
あちらこちらで渋滞に巻き込まれ、着いたのは5時過ぎ。
本当にごめんなさいでしたm(_ _)m
それにしてもナオさんのおうちの素敵だったこと。
そのまま雑貨屋さんとしてオープンできそうだった(笑)
そしてそして出てきたお茶、じゃないシュウさんのアイスコーヒー!

あまりにかわいかったのでシュウさんに撮ってもらったのだけどわかるかな~?
これベースなの(ベースギターね)
アイスコーヒーが凍ったベース(笑)黄色い取っ手ががフレッド。
アイスミルクを注いで頂いていたよ。
私はコーヒー飲めないので紅茶。(残念!)
ナオさんがおいしいと買ってきてくれたスコーンと一緒に頂きました♪
お茶もスコーンもとってもおいしかった。
ナオさんの作品もたっぷり堪能したし、素敵な時間を過ごしてきたよ(*^^)v
そして肝心の初・花火大会。
もう~もう~ホントに感激。
河川敷で打ち上げだったのだけど目の前いっぱいに広がるきらきらした花火。
いつの間にか最前列で見れたし、打ち上げ音はお腹に響く!!!
ど~ん、ど~んって。
最初はあまりの迫力に花火が落ちてこないか怖くて(^_^;)大丈夫ですよ~ってナオさんに言ってもらってからはちょっと安心して見れたかな。(笑)
対岸の三郷の花火も見れてホントにホントに迫力満点で美しくて…夢のようだった

最後の方は音楽とのシンクロ。
AKBの「恋するフォーチュンクッキー」ではハートの花火も見れたよ。
最後はやっぱりアナ雪(笑)
きれいだったなぁ~。
私、スゴイスゴイばっかり言っていた気がする。
後ろの女の子たちも”ヤッベー”を連発していた(笑)
初めての花火大会がこんなに贅沢でよかったのかしら?
ナオさん、本当にこんなに素敵な花火大会にお誘いいただいてありがとうございました!
それにしても小学生の日記のような今日の日記(笑)
最後におみやで持っていったマフィン。
こちらは自分達用。
お口にあったかひそかに心配(*_*)


クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
24
本日は。。。
お出かけです。
同じ県内ですが、ちょっと遠い所に遊びに行ってきます。。
少し帰りが遅くなるかもしれません(^_^;)
お留守番な方たち

・・・留守番かよ

おみやげ! ね! おみやげね!!

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
23
油断大敵…涙
ま、あまり必死に突き詰めて作るタイプじゃないのでただ10年経っただけなんだけど。
今年に入ってからぐるぐるしていた石鹸、玄関に設置してある保存箱に入れていた。
今までは2カ月位経ったら大抵十分に乾くのでかごに入れて保管していた。
が、ついつい油断してそのままずっと放置!
一番古いのは8カ月置きっぱなしにしていた計算。
この間、そうだ!そろそろ今年作ったのも使おうと見てみると…。
溶けてる…全体的にべとべと…
当然酸化しまくり。
シマリスと一緒に作ったマーブルは大丈夫だったけどその前の白くま石鹸も部分的に酸化…(;_;)
ほとんど全滅じゃん($・・)/~~~
もちろん酸化していたって使えないことはない。
自分たちで使う分は問題ない。
でも結構みんなかわいかったのにぃ~。
仕方がないからベトベト部分をカットして再度乾かした。
これで少し茶色がかってるけど普通に問題なく使える。
カットした端の部分は溶かしてキッチンで使う。
マンションはコンクリだったから周りの壁はそれほど暑くならなかったんだ。
でもこの一軒家は風は通るけど気温も上がる。
放置、そう、放置はダメだったんだ。
油断しすぎたんだ、くすん、大反省。
貴重な石鹸が………。
なので先日、真夏にも関わらず仕込んでみた。
在庫が結構やばそうなので近々もう一回ぐるぐるする予定。
もうじきカットなので詳しくはカット後アップすることにしよう。
そうそう、明日は遠出だよ、楽しみ~!

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
22