せねきお - 橙色な灯りの下で -
せねきお家のつれづればなし
しじらは気持ちよいものね
さらっとしていて人間的にはなかなか気持ちがいいのではないかと思って購入。
シュウさんなんか自分が使いたい!と言っていたくらい(笑)
買ってから寝室の隣の部屋に置いておいたのだけどいまいち反応が悪い。
場所が悪いのかな~?
ということで風通しよい廊下に置いてみた。
するとさっそくかかった杏(いや、罠じゃないから)

アンは隣の部屋に置いてあったときから乗ってはいたので多分感触は嫌いじゃなかったんだと思う。
よしよし(^_^)と思って仕事をしていたら20分後こんな状態に。

私にはどうも猫というよりコーギーのように見えるのだけど気のせい?(^_^;)
ま、気持ち良さそうだし、いっか。
その後、30分経過して再度見たら…

一体どうなってるのだろうか!(;一_一)
蒼はお手手やあんよを丸めてのへそ天がお得意。
それに比べて杏は…のびのびと身体を伸ばすこの形が得意。。。
猫によってホントいろいろ好みがあるんだなと思い知らされる今日この頃(笑)
それにしても杏が使ってくれてよかった(*^_^*)
せっかく買ったのに飾りものじゃ寂しいもんね。
さて蒼にはどうするかな。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
31
ようやっと。。。

手に入れました。招き猫。
ずっと前から欲しくって、でもなかなか気に入ったのがなくて。
この前遊びに行った笠森観音の境内の売店で売られてました。。
なんか有名な招き猫らしくて、いろいろ紹介されているらしいので、知っているかたもいる
かもしれません。
右手がお金、左手が人だそうで、なるほど、だからうちはいつも・・・(^_^;)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
30
平穏無事がなにより…
ありがたや~!
本日はゴーヤときゅうりとトマトだった。大収穫~(^_^)
この野菜でお夕飯何作ろうか一日悩みつつ、仕事。
いつも通り、子供たちはあちらこちらでへそ天ざんまい。
昨日から空気が乾いてるので大変過ごしやすい。
それでもやっぱへそ天ということは猫にとってはまだまだ暑いのかもしれない。
そんなこんなで夜になってゆっくりお風呂に入って、たっぷりお夕飯を食べて、夜中に命の水を飲んで一日が終わる。
正しい穏やかな毎日(笑)
大歓迎!
ただこういう日が続くと日記のネタが(-_-;)
ということでちょっと前の状態の子供たちでも…

無理やり張り付いて落ち着こうとする杏。

足を組みつつ、眠る蒼(本当は肉級がとてもかわいい)
相変わらずパットの写真だからいまいち………。
いい加減、古いけど普通のデジカメ使おうかな。
新しいの買う余裕なし(涙)
どっちにしろ我が家の灯りの下ではよく撮れないかもだけど(残念!)
とりあえずデジカメの充電しておこうっと。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
29
花・花・花
我が家の花たち、今が盛りです♪

胡瓜の花。もう実ができてますね(*^_^*)

バジルの
花です。花を見るとシソ科であることを再認識します。。

フェンネルの花。割と珍しいかも(^_^;)

茄子の花。後姿でした。。

ゴーヤの花。さすが瓜科、胡瓜にそっくり。。

カラミンサです。すごく花期の長いハーブでして、9月過ぎまで咲き続けます♪
カラミンサ以外はみんないわゆる「売り」ではない花ばかり。バジルやフェンネルなんかは通常花穂の時点で
落してしまうので、意外と見たことある人は少ないのかもしれません。
こぼれ種で増えて欲しくて咲かせてみました。。
どの花が好きですか?

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
28
浴衣でお祭り~!
ご近所さんのお祭りは金土でちょうどシュウさんの明け休に重なる。
ならば浴衣を着てGO!!!と決心していたのだけど…。
ずっと気にしていたのがお祭りの規模。
確か自分たちも子供のころ行ったよな~。
その時、大人ってどうだったっけ?
どれくらいの規模だったっけ?
まるで覚えていない私(;一_一)
とりあえずそれでも行ってみようと意気揚々と浴衣を着て出かてみた。
ちらし等には始まりは17:00とあったので18:00前に到着。
歩いてみたらいるのは中学生と思しき子供たちばかり。。。
大人は娘と一緒に来たのだろうお母さんのみ。
出店もあっちこっちにちらほらと。
結構フィールドが広いからそれほど多くない出店となると横並びにどどどっ!とはいかないよう。
う~ん、山車がどうやら出るみたいだけど…由緒正しいお祭りみたいだけど…これは…ちょっと………。
寂しすぎるだろっ。
テンションが一気に

ふと、ちょっと遠いけど茂原七夕祭りとやらも今日はあることを思い出した。
茂原はこのお祭りの場所から車で30分ちょい。
せっかくだから行ってみよう!とぶ~んと行ってきた。
結果的には大成功♪
めちゃんこお祭り気分を満喫してきた(●^o^●)
このお祭りに関してはシュウさんがたんまりと写真を撮っていたので紹介すると思う。
私はせっかくだから浴衣の写真!(帰ってからの写真なのでちょっとよれよれ)
まずは息子の蒼と(笑)

そこに娘(杏)も登場(爆)

命の水タイムでは毎日てっぺんのポジションの取りあい。
あまりにかわいそうなのでもう一個タワーを買おうか止めようか日々悩む私たちであった。
あ~あ、今日は炎天下の中、頑張って二人で草むしりした。
慣れないしゃがみ姿勢で長時間いたので足が痛い…腕も痛い(@_@;)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
27
夏です。。♪

夏がやって来ました。
湿気が少しおさまると同時に日差しが一気に強くなって、影が濃くなります。

くっきり2等分(笑)
そして・・・

それから・・・

毎日こんなかんじ(^_^;)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
25
毎日楽しみ
本日の分

トマトはやっと収穫出来た。
いっぱいなってるのだけどなかなか赤く色づかないの。
そしてそして本日は

じゃ~ん、大量のバジルでジェノバソースも製作。
これでいつでも美味しいジェノバパスタが食べられる。
幸せ~♪
さて毎日採れるきゅうり君たち。
出来れば新鮮なうちに食べていきたいのだけど消費が間に合わん。
なんか美味しい大量消費のレシピないかなぁ~。
お得意のクックパッドをチェックしてみるか!
贅沢な悩みであった(・┰・)

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
24
ようやく発見!
こちら!

見た通りのスポットライトタイプの照明。
こちらお値段、1400円弱。
そして電球?が4個でほぼ1000円。
両方で2500円くらい。
これは超お得価格。
実はずっと探していたの、こういうの。
洗面所に付けたいと思っていたから。
今まで付いていたのは裸電球をパルックボールに変えたみたいな感じで実用のみ。
ただ…こういうタイプは結構高い(;一_一)
だからチャンスがあれば!とずっと探していた。
こんなところで見つかるとは!?
IKEAありがとう~♪
で何故スポットライトタイプにしたかったかというと。

これが我が家の洗面所、初披露!(ちょっと写真…暗いけど)
見たとおり、ただの洗面ボール(笑)
もちろん最初は洗面化粧台を勧められたのだけど二人暮らしだからこっちの方がいいなぁ~ということで私が無理を通した。
ただ予算の問題であまり大きいのは付けられなかったのでかなり小さめ。
おかげでシュウさんは顔がうまく洗えないとよくこぼしてる(^_^;)
いや、いいのよ。
ここで顔を洗うのは朝だけ。
朝は水でさささっと洗うだけなのだから。
夜はちゃんとお風呂で洗うしね!と言い切ってるのだけど。
問題が一つ。
鏡はビーカンパニーで買ったなかなかいいものなのだけど…
前の裸電球タイプの明かりじゃ、鏡のあたりがいまいち暗かったの。
スポットライトタイプなら鏡のあたりに当てられるに違いない。
ということでシュウさんに付けてもらった。
うん、なかなかいい感じ~♪
というかめちゃ明るい。(写真は暗いけど)
ちょっと電気代が心配かな~って感じ(笑)
見えすぎて怖いお年頃ではあるが…真実を知るのも必要だものね(@_@;)
これからはいろいろ頑張ろうと思う。(いろいろって何だ?)
また少しずつ違うとこも、披露していくね。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
23
新規参入(笑)

今日、IKEAに行ってきました。
面白いものを見つけたので、思わず購入してしまいました。
これ、ランタンです。
結構大きくて、高さ30センチ近くあります。「実用品」って感じです(笑)
キャンドル入れると・・・

こんな感じ。ちょっと周りが明るいので雰囲気イマイチですが・・(^_^;)
普通に明かりとして役に立ちそうなので、たまにはシャンデリア消してそうそくの炎だけで食事するのも
悪くないかもしれません。。

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
22
浴衣第2弾!
昼過ぎにざーとひと雨来たので蒸し暑くなるか!?と思ってたらかえって涼しくなったような~。
となるとやっぱ着るでしょ、浴衣。
どれにしようか悩んだけど今日は多分絶対外には出ないからと白地のこれ。

白地はどちらかというと夜向きだからね。
若い子ならともかく私くらいの年齢だと(要はおばさんってこと(涙)やっぱちょっと恥ずかしいかなと。
本当はこの着物、えんじの兵児帯結びたいのだけど私の持っている兵児帯はつるつるで結びにくいったらありゃしない(;一_一)
未だにまともに結べたことがないという代物。
せっかく持ってるのにもったいないのだけど…どうにも扱いにくくて(-_-;)
今度時間ができたらじっくりと向き合うことにして今日はまたしても浴衣専用帯。
こうしてみると寝巻用みたい~(笑)
ベルメゾンで作り帯付でお安く購入したものなの。
柄が気に入ったのだけどやっぱお安いだけあって着てると暑い。。。
浴衣の涼しさはある程度値段に比例しいるような~。
いつかは絞りの浴衣も着てみたい。
ま、こちらは早々手に入らないと思うけど(^_^;)(浴衣にそんなにお値段は出せないから)
注染浴衣って着心地いいのかな~?
ホントは昔のような生地でお仕立てするのが一番気持ちいいのだろうけど…これはいろいろ難関があるのでね(笑)
さて今週末にはこの間も書いたとおり、隣の駅でお祭りがある。
シュウさん、明け休だったので夜は大丈夫。
隣の駅とは言っても東京とは違い、絶対に歩いては行けない距離。
とはいえ車を止める場所もないだろうし、電車で行く?
問題は我が家から最寄り駅まで歩いて30分はかかることだな。
下駄だからなぁ~行きはよくても帰りはへばるだろうなぁ、上り坂だし。
どうしようかな。。。
そうそう、どの浴衣着てどの下駄はこうかも考えないと。
お祭りひさしぶりだもんね、楽しみ~(^_-)-☆

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
押して頂けると嬉しいです♪
21