fc2ブログ

01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

せねきお - 橙色な灯りの下で -

せねきお家のつれづればなし

ものすごい風~ 



一体なんなんだ?この大風は・・・。
とってもいい天気なのに窓辺によるとびゅ~~~ひゅう~~~
ホントはお昼間ちゃりんこでびゅ~んと吉祥寺まで出かけて来ようと思っていたのにこんなんじゃ絶対に無理!それでも今日はどうしても銀行は行かなくてはいけなかったので徒歩で駅まで。普通に歩いていてもすごい風だったんだけどビルの合間はシャレにならない。マジで吹き飛ばされるかと思いました、はい!みゆは普段は日中コンタクトなんだけどこんな日は絶対に無理眼鏡でとことこと行って来たんだけど眼鏡でもほこりが目に入ったよ。花粉も山ほど飛んでいたみたいね。花粉症のみなさま、ご同情いたします
そういうことでシュウさんが帰ってからまたしても吉祥寺へ車で行くことにしました。
歯磨き粉やらラップやら全くない状態だったもんで・・・ちゃんとなくなる前に買っておきなさいってことだね(反省)もちろん帰ってからすぐにご飯に出来るようにほとんど作っておいたみゆ!偉いぞ~(笑)とにかくさくさくと買って帰らないと風は相変わらず強いし、寒い。。。絶対必要だった日用品と着物関連で足りなかったものをちょっと。
今日は必要だったのが伊達締めと足袋だったから普通の呉服屋さんに行ったんだけどあそこははっきり言って怖い店員さん、たったの一人も若い人はおらず、おばあちゃんに近い女の人が二人とおじさんとおにいさん二人。場所柄かものすご~くかわいい着物とかもあったんだけど(もちろん高いから見てるだけ)店員さんがいちいちこっちをチェックしてるの。買わせる気満々?こういう店はさっさと出るに限る。お目当ての色足袋も安く見つけたし、さあ買って帰ろうと思ったら当然店員さんから話しかけられる。
”お着物はずいぶん着るのかしら?”
”いえ、ついこの間はじめたばかりでとにかくまずは安い着物で着慣れるように頑張ってます”
”そうなの~?それもいいわね。そうそう来月うちでもセールをやるのよ。もしよかったら招待状をお送りするからお名前とご住所教えてくれる?”
ひぃ~”あっ、いえ!ここら辺しょっちゅう来ますからやってればすぐにわかります。その時に勝手に来ますので”
”あら?そう?じゃあ、私も見つけたらおお~いって呼び止めるわね(笑)ふふふっ”
う~ん、恐ろしい。もう少し着物慣れしてお金に余裕が出来たらお世話になります。確かにとってもかわいい着物あったから、はい!(笑)その後はシュウさんと逃げるようにお店を出ました。別に逃げる必要はないのにね。
あとは本屋さんでどうしても買いたかった本をゲット。
江國さんの文庫、新作出たんです。それも一番お気にのきらきらひかるの10年後だって。もう見ただけでどきどきどうか気に入る話でありますように~♪着物の本も欲しいのがあったんだけどここには置いてなかった。残念。中古で買えってことかな?
今日の写真は一通り買い物も終わってさて帰ろうと通りかかった店先にあったもの。
一応着物屋さんみたいなんだけど(笑)・・・こんなとこにも着物屋さんあったのね~。手ぬぐい欲しかったんだけど今日は時間ないし、また後でいいやって思っていたとこに登場したこのガーゼ手ぬぐい(笑)色もかわい~し、何たってお値段が一枚315円!これはゲットでしょう~いろいろあって悩んだんだけどとりあえず和風な感じということでこの3枚にしてみました。半襟に出来るかな?出来なくてもひざに敷いたり出来るから便利ものなの。
最後はほくほく~と帰宅した次第です。ものすご~く寒かったけど。(笑)
なんかこうして書いてみるとやっぱ着物話?毎日こんなでごめんね~(み)

Posted on 2007/02/28 Wed. 22:18 [edit]

category: 着物大好き

TB: 0    CM: 0

28

またしても着物ばなし 


着物を手に入れてから頭の中は着物でいっぱいなみゆでございます。
もちろんそれだけってわけではないんだけどちょっと時間があるとまだ図書館で借りてる着物の本を読んでみたり、ネットで着物に関するものを探したりとそれはそれは熱中してる訳です。
一言でいうと今が旬って感じ?(笑)
自分で着てみるとどんどんのめり込んでいくの。
うまい具合に失業中の身でしょう?いつでも着れるのよね。
一応昨日はハローワークに行ったり、二度寝をしたりで着なかったんだけど今日は着ました。
一応おとといよりは早く着れたんだけどやっぱよくわからない。
こればかりは自分ではどうしようもないかな~?
お友達のちいちゃんが着てくれるまで何とかおうちでは誤摩化して着てましょう。(笑)
帯もやっぱり難しい。
この間みんなに見てもらったのは浴衣でも有名な文庫結び、今日はおうちでお手軽な貝の口っていうのをやってみたんだけどなんか違うんだよね~?何でだろう???
明日はもう一度文庫結びにしてみようっと。
本を読んでると着物はやっぱ小物使いで大分表情が変えられるらしい。
その冴えたるものが半襟ってやつ。着物の襟元からのぞくとこね。普通は白なんだけど手ぬぐいとか古布を使ってそこにも模様を付けるの。すると着物の雰囲気が大分変わって見えるらしい。
そうなるとかわいい手ぬぐいが欲しい~!吉祥寺にいいお店があるのを知ってるみゆはおうちでじっと我慢してるのもつらい。(笑)でもそれだけのために出かけるのもな~見るだけでも!とは思うんだけどどうせならシュウさんも一緒に行きたいだろうしな~また散財するのはよくないし~でも一枚くらい!
そんなことを日々考えてるのです。(笑)
ネットではやっぱりリサイクル着物結構ある。
人によってはヤフオクにはまるらしいんだけどみゆはそれはやらない、キリがなくなるから。(決意)
ただ状態の良さそうなのが安く売ってるとぐらぐらくる。
さっきもとっても良心的なお店で木綿の着物が3000円で売っていたもんだからゲットしてしまった~
だってシュウさんがいいよっていうんだもん。(人のせいかよ)
あああ~ダメなみゆ。でも嬉し
木綿もおうちで着るにはとってもいいって噂を聞いたからとっても楽しみ~♪
着いたらまたみんなに見せちゃおうっと。
ちなみに今日はたすきをしてお掃除、お料理やりました~。案外出来るもんよ!
無理なのはお風呂掃除くらいだな~。
でも何となく足とかお尻とか大きくなりそうで怖い今日この頃でもあった。気をつけようっと。(み)

Posted on 2007/02/27 Tue. 22:11 [edit]

category: 着物大好き

TB: 0    CM: 2

27

ヘンケル君登場♪感謝なお話 



あああ~寒かった。
久しぶりに朝からのお出かけだというのに(ハローワークです)朝の寒かったこと!
今年一番との噂も・・・。何もこんな日にここまで寒くならなくてもいいのにね。
ハローワークを済ませてさくさく帰った後、あまりの眠さに二度寝をしてしまったのですが(汗)この冬はじめてシヴァクンがベッドに入り込んできた。よっぽど寒かったんだね~。
さあて今日はまた素敵なものを紹介~。
じゃじゃじゃ~ん!写真を見ればわかるかと思うけど(笑)ヘンケル君で~す
この包丁を手に入れられたのは心温まるお話がありまして~
前にみゆが切れない包丁で指を切ったって書いたのを覚えてるかな?
その後、仲良くしてもらってるmousseさんから一通のメールが
”私がいつも行くスーパーでヘンケルの期間限定特別キャンペーンをやっていて今なら安く手に入れることが可能だから、もしよかったら買って送るよ~”って。
なんてやさしいお言葉。それも定価なら五千円はとうに超えるものをものすご~く安いお値段で!
最初はね、やっぱそこまでやってもらうのは申し訳ないからって遠慮したんです。
可能ってことはもちろんmousseさんが何かしなくちゃいけないってことだから。
それなのにmousseさんったらそんなの全然平気だから遠慮してるんだったら遠慮しないでねって言ってくれたの。
そうなるとお言葉に甘えてしまうのが我が家の常お願いしちゃいました。
で実はもう一週間前には届いていたのです。さすがはmousseさん、仕事が早い。ホントに感謝!
なんでこんなにアップが遅くなったかというと・・・mousseさんが我が家でのヘンケル君のお仕事を見たがっていたから(笑)
当然毎日使ってます。実はこんなに切れる包丁なんて未だかつてなかったのである意味切れすぎてこわくて最初はおそるおそる。そしていくら我が家でもやっぱ絵になるものを切ってるとこをアップしたい。そんな思いが入り乱れてこんなに遅くなってしまったのです。(笑)
ヘンケル君が来て最初に切ったのはトマト、だからやっぱり今回もトマトにしました。
今までの包丁では熟れたトマトなんてぐちゃぐちゃになって形をとどめてなかったのにこのヘンケル君ならびっくりするほど滑らかにこの通り~♪

あっ、ちなみにみゆの手、黒いですがどちらかと言うともうちょっと白めです。(笑)
はっきり言ってこの切れ味は感動もんでした~♪
シュウさんも非常に喜んでいて毎月研ぐと息巻いてます。お願いね、シュウさん
ホントに持つべきものは心温かな友人だと心から感謝しているのです。
何度もしつこいけど”mousseさ~ん、ホントにありがとう。すっごくお料理も楽になったよ”
ということであのトマトはどうなったかの写真!

は~い、パエリアになりました。
左側は大根のステーキ、奥がキャベツのスープです。どちらもキャセロール君(鉄のと琺瑯のと)が頑張って作ったもの。なるべく平等に二つとも使わなくちゃね。
我が家のキッチンもなんだか華やかになって参りました。
お料理もっともっと頑張っておいしいお料理作りましょ(み)

Posted on 2007/02/26 Mon. 21:54 [edit]

category: お気に入り~♪

TB: 0    CM: 2

26

買っちゃった~! 



最初に今日の日記見た通りかなり長いです(汗)なのでお時間のある時に読んでね~。

あんなに朝寒かったのに~日曜日なのに~起きました、8時半。
昨日予告した通り出かけて来ましたよ~五反田TOCビル。それも眠い目をこすりながら。
五反田TOCビル・・・何があったかというとリサイクル着物のお店たんす屋さんの一周年ビックバザール。五反田TOCビルとは五反田東京卸売りセンターというらしい。我が家からは結構遠い。さんざん駐車場の入り方を悩みながらもたどり着き、うきうき気分でお店へ。
ん?なんか受付があるぞ?
”いらっしゃいませ~。招待状をお持ちですか?”
”あっ、あの葉書が必要だったんですか?持って来なかったぁ~(汗)”
”どちらの店舗にあったものでしょうか?”
”あっ、吉祥寺です(慌ててる)”
”ではこちらにお名前ご住所等お書き下さい”(アセアセアセ)
そして何故かマイク登場~”吉祥寺店~お客様がいらっしゃってます~”
えっえっ?何?ソッコーでおじさん登場
”吉祥寺店の店長です。あんまり店にはいないんですけどね、ははっ!今日はどんなのをお求めで?”
”あっ、えっと~着物はじめてなのでまずはおうちで着倒せるような安物を探しにきました”
”じゃあ、ご案内しましょう~どうぞ中へ”このおじさんが着物選ぶの~?え~~~と思ったら中にいたおねえさんに”ちょっと彼女の欲しいもの探してやってくれる”とバトンタッチ。ほっと一息。
おねえさん、どんなのがいいですか~?って聞くからまたしてもとにかくおうちで着れる程度の安物を!と告げるみゆ。だって~こういうお店は怖いのだ。リサイクル着物とは言え、高いものは超高いから最初が肝心よね。(笑)
そしたらおねえさん、何やらよくわからないとこで悩みながら探してる。そこで助け舟(?)
”あの~友達が最初はポリエステルの着物がいいよって言ってたんですが”
おねえさんもおじさんも(ちょっと離れてまだいた)
”ああ~そうだね、洗える着物がいいね”ってその場所へ。(ありがと~ちいちゃん)
そこにあったのは3800円~の値札がある着物。おお~これなら安心(笑)
でも用心が必要。
”あの~これくらいのお値段の着物を選べば一通り着るためにはいくらくらいあれば平気ですか?”
おねえさん”ん~そうだね。襦袢、帯板、草履と足袋、帯もここら辺なら一万五千円くらいかな?”と。
あ~それなら何とかいけるか!?そこからやっとスタート。
おねえさんはどんなのがいい~?と私たちに軽く意見を聞きながらこれは?これいいよ!と言って選んでくれる。シュウさんは紺地の矢絣をこれいいんじゃない?って言ってたけど今回は却下普段着で着るから濃いめの色がいいな~っていうみゆにおねえさんは薄めの淡い明るい色が似合うよって薄黄色や薄ピンクのものを勧める。う~ん、薄い色は汚しちゃうから嫌なんだよね。
おねえさん、みゆの顔があまり浮かなかったの気がついたのか特別に掛けてあったのを指差し、あれは?茶色ベースにお花柄。ああ~それはかわいいかも~
”じゃ、これちょっと合わせてみようか”ともう一枚ど~してもおねえさんが着せたかったらしいうす黄緑の着物とそれに合う帯ってことで2本選んで(1本3800円也)畳スペースへ。
どうするのかと思ったらワンピを着ているみゆの服の上から着物を羽織らせる。おおお~
まずはうす黄緑の方(笑)帯は白っぽいのと濃い緑のと両方合わせる。うん、帯はどっちも合うし、これはこれで案外いいかもね。
次は茶色の方。ちょっと身丈が大きいので心配していたおねえさんだけど何とか平気そう。
この茶の着物に濃い緑の帯を合わせた途端、シュウさんとおじさん(笑)がそれがいいよ!と。みゆも何だかとっても似合う気がして一気にうきうきモード。おねえさんもあ~これ似合うねって言ってくれて即決定。帯も半幅帯というお手軽なやつなんだけどなんとリバーシブルで使えるやつでこれまた最高~♪
まずは着物一枚に帯三本っていうくらい帯が違えば着物の印象が変わるってことだもんね。
次は草履(2800円)これはちょっと渋めのを選ぶ。
襦袢(これは高め、4800円)は今は二部式がいいよと勧めてくれる。うん、それでいい。
後は帯板(980円)を買って終了~。時間にして一時間弱。
おねえさんに”早かったね~”って言われてしまった。そうなのか!早いのか!
実は他にも1000円着物とか結構あって買っちゃおうかな~ってちょっと見たんだけどどれも帯に短し(笑)今度また新宿でここら辺のはもっと多くしてやるから来て下さいって言われ、お店を後にしました。
帰り道、結局足袋は白のしかなくてお値段も安くなかったのでどこでも買えるからねって言われて買わなかったんだけどどうしても欲しくなったみゆ。吉祥寺の実店舗に寄ってしまいました
そこで足袋と帯留め、帯揚げまで買ってしまい、また散在。あああ~でももう当分はなにもいらないからね。(言い訳)
おうちに帰ってからは当然着るでしょう?はじめてなのに必死にネットや本を読みながら着ましたよ。おはしょりが全然うまくいかなかったし、文庫帯も適当だけど何とか着れました。全体的にたるんでますが、こんな感じです。


正直出すなよ~って感じなんだけどせっかくだからね。
これからはなるべく着れる時には着て慣れていこうと思ってるの。それにお友達のちいちゃんが着付け教室を我が家で開いてくれるって言ってくれてるから楽しみにしま~す。
そそ、明日の午前中ハローワークです。また早起きだぁ。。。(み)

Posted on 2007/02/25 Sun. 21:51 [edit]

category: 着物大好き

TB: 0    CM: 0

25

おっくりもの~♪ 



まるでやっとゲットしたみゆのおもちゃ(笑)はい!昨日のカメラですね~の被写体になるために我が家にやって来たかのように贈り物が届きました~♪
それはじゃ~ん、今日の写真です
これはソーパー友達の星乃さん手作りの石鹸です。
石鹸の内容についてはみゆの石鹸の部屋に書いてますのでどうかそちらを見てね。(ずっこい?)
こちらではとにかくラッピングをメインにご紹介♪
上の写真はビニールを取ってからの写真です。
はじめてのラッピングだから自信ないなんて言っていたけどこの出来映え。すごすぎ~
そして梱包もかわいいけどラベルがかわい~でしょう~?
そのラベルは星乃さんが自分でイラストレーターを使って作ったもの。
実はみゆ、この字体大好きなんですぅ。なんていうフォントなんだろう?今度教えてもらおうっと
そしてこれは来た時の状態!



よ~く見て!かわいいふくろうが付いてます。(見えないか?)
これは星乃さんの好意でおまけにつけてくれたもの。
お手紙にはシュウさんと取り合って下さいって書いてあった。(爆)
でも取り合うもなにもないね、これはシュウさんのものです。ご本人も非常にお喜びでした
よかったね、シュウさん!またコレクションが増えたね。
この二つの石鹸を丁寧なプチプチ付き封筒から出したとき、まずみゆが思ったこと。
-売り物?-
どうしても写真ビニールが光っちゃってきれいに撮れないんだけどホントかわいかった。
石鹸自体も使うのが超楽しみなのだ。
星乃さんはまだ作り始めて全然時間経ってないのにやっぱ一生懸命な子は違うんだなぁ。
みゆももっともっと頑張らなくちゃね。
星乃さん~ホントにありがとね。また今度石鹸増えたらみゆも送るからね!

さて今日は土曜日だったのでお昼までゆっくり寝て午後からやったことはカメラで撮影会のみ。(笑)
ちなみにこのカメラ、またしても(笑)金利手数料当社負担の某ネットショップで10回払いであります。
今はお金かけられないからホント助かるわぁ~。やっぱりお昼間写真が撮りたかったから。
いい写真が撮れるかはまじみゆの腕次第なんだけど軽いし、お手軽にどんどん撮ってみようと思ってます。
でお金使えないと言いながら明日はお出かけ
それもみゆのわがままなお願いによって。。。
明日はお金かっちゃうかも~でもどうしても行きたい!
なるべく散財しないで済むように頑張って来ます。ホントに出来るか!?(弱気)
明日は9時に出るぞぉ~気合い入ってますどこに行ったかは明日をお楽しみに~(み)

Posted on 2007/02/24 Sat. 21:16 [edit]

category: プレゼント

TB: 0    CM: 4

24

おもちゃ! 


のち

今日、みゆさんの新しいおもちゃが到着しました。。(^o^)
これです。。また性懲りも無く買い物してしまった我が家ですが、一応事情があります(笑)。
私のカメラ(Nikon D-50 下の写真)はみゆさんにはどうもゴツすぎて使い勝手が悪いようで、必然的に撮影はほとんど私がやっていました。。しかしそれだとどうしてもフットワークが重くなってしまいます。みゆさんの携帯(SH-901iC)でもとてもきれいな、ホント携帯のカメラとは思えないほどの写真が撮れますが、ここはやはり一つちゃんとしたやつを・・これが悪いクセ?(^^; でもこれで、私が昼間いないためになかなか撮れなかった「明るい昼間の光の中」の写真を存分に撮ってもらえることでしょう。。



ちなみに、新しいカメラの最初の被写体は、やっぱりシヴァさんでした(笑)近いうちにみゆさん本人から使い心地を話してもらうとしましょう。。。(シ)

Posted on 2007/02/23 Fri. 21:25 [edit]

category: 日々つれづれ

TB: 0    CM: 0

23

222 


のち
タイトルなんだと思います~?
今日は2月22日=222=にゃんにゃんにゃん=ねこの日ということですね。
なので本日はシヴァクンにたくさん登場してもらいましょう~
まずこれ!


本日お昼間のシヴァクンであります。というかほとんど毎日昼間はこうしてます。(笑)
大きいよね~シヴァクン♪体重は多分5.5Kgくらいあるかと思います。完全家猫のミックスの男の子ともなればこれくらい普通かなって思うんだけどお客様が来るたびに大きいね~っていうからやっぱ大きい?
だからこうなる。


筒型のフリースクッションがもろへこんでます
クッションの使い方としてはかなり正しいのですが・・・
ホントはみゆもそこに座りたいんだよぉ~
どいてくれないかな?
ちょっとお願いしてみましょう?
どいて?ねっ、シヴァクン


ああ~知らん顔ですぅ。。。
全然どいてくれません
でもかわいいから許しちゃおうかな?と飼い猫はいつでも許されるのです。
多分これはみゆだけではないと思う。(爆)
シヴァクンもこの5月で14歳。人間にするともうじき80歳だって~
身体のはげも少しずつは減って来ているし、ちょっと安心してるんだけど。
シュウさん曰く、多分みゆが昼間おうちにいるからだろうって。
うちに来た時は結構一緒だったもんね。シヴァクン、ずっとずっと元気でいてね。
大事な私たちの息子です
一番上の写真はまだ子猫だったときのシヴァクン。かわい~?(み)

Posted on 2007/02/22 Thu. 21:06 [edit]

category: 日々つれづれ

TB: 0    CM: 2

22

大イベントです♪ 



みゆ、本日は朝から頑張ってパン作りをしました。
お風呂にも入りました。
おしゃれもしました。
一体今日は何でしょう~?
はい、今日はネットでお友達になったくろすみさんとのデートです
くろすみさんとはまだそんなに長い付き合いって言う訳ではなかったんだけどみゆ的にはかな~り親しいつもりで(笑)バレンタイン企画に応募してくれた時から直接渡しちゃおうかな~?などと企んでいたりして。
その後、くろすみさんに打診したとこ快く承諾してくれて今日の運びとなりました。(笑)会うのは吉祥寺!くろすみさんが行くよって言ってくれたの。ついでにお休みの日を教えてもらい、どうせだから平日を選ばせてもらいました。だって平日の方がランチとか安いでしょう?(主婦根性!)今日が来るまではもうどきどきでどの服を着て行こうか~どんなかばんで行こうか~靴はどうしようか~帽子はどうしようか~さんざん悩みました。お友達のちいちゃんに相談に乗ってもらったのは今日のためです。勘のいい人はわかっていたかな~?(笑)体型隠してかわいい服を♪ということで選んだのはいいけどコートまで最初に決めてたもんだから今日の超晴れ~気温も高しの中で何故か冬っぽいコートを着込んだ自分がいる。ちょっと情けなかったね、へへっ。
で待ち合わせの場所にて無事にご対面~
みんなくろすみさんがどんな子か興味あるでしょう~?教えてあげようか?(笑)
くろすみさんは超スレンダーな現代体型のお嬢さんでありました。黒のハイネックのセーターに細身のブーツカットのGパン、細いかかとのブーツに足はまっすぐ!(これ特に羨ましい)お化粧は薄めで肌もつるつるで(自分はもうお肌に自信なしって言ってた。ちょっと許しがたし(爆))笑顔のとっても優しいかわいい子です。
無事出会えてから緊張気味な二人が向かったのはランチのお店。今日はソイビーンファームという味噌スープのお店に行きました。で食べたのはこれ!

白みそのロールキャベツです。お値段飲み物付きで千円也~♪なかなかに優しいお味のロールキャベツです。くろすみさんも喜んでくれたよ♪よかったぁ。
ちょっとだけ吉祥寺の街を歩いて次に向かったのはお茶のお店多奈加亭です。みゆのお気に入りのお店なんだけど実は一年ぶりくらいで(汗)行ったら少しお店の感じが変わってた。前の方が好きだったな~ちょっと残念。ここで粘ること4時間近く
だって話すこといっぱいあったんだもん。(笑)
石鹸の話、植物の話、仕事の話、お部屋の話、お酒の話とかその他いろいろ。もうみゆが飛ばしてしまったので話はあちらこちらに飛びまくる。ついでに愚痴まで聞いてもらっちゃってあきれてないかな~心配だ。
あっ、そうそうここではみゆはお茶はラプサンスーチョンっていう中国茶と紅茶のチョコレートケーキ、くろすみさんがロイヤルミルクティと和栗のモンブランを頼みました。ここは写真を撮るの忘れちゃった。
4時間も人と話すと普通疲れるんだろうけどくろすみさんとは全然疲れなかったぁ。
やっぱ話のメインは石鹸だったんだけどくろすみさんはまだ手作り石鹸未経験なのにすごく勉強してて今すぐにでも作れそうな感じ。(笑)みゆは一応お土産でパン(みかさんのベーコンオニオンブレッド)と石鹸をバレンタイン石けんの他に2つほど持って行ったんだけどすごく喜んでくれた~♪くろすみさん、石鹸は結構いろいろ買って使ってるみたいでオイルのこととかも詳しかったよ。さすがだね!こうなったら一日でも早くソーパーの仲間入りをしてもらわなくっちゃ。
本人もかなりやる気になっていたからきっとXデーは間近だな。
6時過ぎに今日はお開きです。(笑)また会ってもらえると嬉しいな♪
さて今日のお写真はくろすみさんからのみゆへのお土産なんだけど飲兵衛のみゆを考えてスイーツではなく白ワインを!さすがだわ。そしてリネンの大判クロス、とっても素敵なの。汚したくないから当分は使わない。(爆)
そしてそしてこれ!じゃ~ん!!!

なんとクリスマス石鹸を使った感想レポートなのです。うっすらと絵が見える?みゆの変な形の石鹸をこんなにかわいく書いてくれました~もうさいこ~♪♪♪ここまでやってもらえればソーパー冥利に尽きるというもんだ。すっごい感激だったのです。
ホントにありがとね~くろんちゃん、これに懲りずにまた遊んでね~お願い(み)

Posted on 2007/02/21 Wed. 22:31 [edit]

category: イベント

TB: 0    CM: 0

21

あやかし 


お久しぶりです、せねきおです。
またか!と言われてしまうかもしれないが、”このままではみんなに忘れられちゃうよ”とみゆに言われていそいそと出て参りました。
確かにこの頃全然登場してなかったからな。
インデックスも”ひな祭りにするからせねきお氏はいいよ"と言われ休みとなっているし、ホントにいつの間にか私の影が薄くなってきたような。
どうかみなさま、私のことを忘れないで頂きたい!
なんかこれも情けないな。まあいい。
出て来たからと言って別に私には大したネタもなし。
この間シュウと話した妖(あやかし)についてでもちょっと話すか。

実はシュウは妖が好きである。私がわざわざ言うことではないような気もするが。(笑)
これは昔子供だった頃からだそうだ。
で何だかこの頃妖関係のアニメや本をよく目にするようになった。
流行っているのであろうか?
例えばアニメでは"天保異聞 妖奇士” ”HOLIC" "地獄先生ぬ~べ~(笑)” 見てはいないが "東京魔人學園剣風帖龍龍” 
本では夢枕獏の”陰陽師” 京極夏彦の京極堂シリーズまたは”巷説百物語” 梨木香歩の”家守綺譚” 宮部みゆきの時代小説なんかにも結構出て来るような気がする。
こうして自分たちが知ってるだけでもこれだけあるのだからきっと知らないとこではもっとあるに違いない。
シュウは今、京極堂シリーズをはじめから読み返しているもんだからよりあやかしづいてるようだ。(笑)
確かにあやかしとはある意味なかなかに風流なものでもあるような。
ものによっては人間にとって完全悪なものもあるが、良きにしろ悪しきにしろ現代にはなかなか見ようと思っても見れるものではない。
そもそもあやかしの定義とはどういったものか!私的には
ーいつかどっかにひっそりと暮らしているかもしれない何かー
こんな感じに思っている。
ん?シュウはまたちょっと違う?そうか~では今度自分でも語るがいい。
現代は大変便利になってみな忙しくなって、何か目の端に動いたとしても立ち止まってそのものを探す余裕はなかなかない。もしかしたら私たちの家の中に誰かいるかもしれないのにな。
さっきあげた本の方は気がつけばほとんどがちょっと(大分のものもあるが)昔の話だ。
シュウは現代ものではアニメの”HOLIC”が大好きなようで”あやかしはもともとそんなに悪いものじゃない。勝手に生きてるだけなんだから。だからこの話はとっても自分にとって心地いいんだ”と言っている。
そういうことらしい。(笑)私も見てるが確かにあの話はなかなかに情緒がある気がして見ていて好ましい。
もしちょっと興味がある方がいらしたらビデオ屋にでも言って借りて来て見て頂ければと。
ちなみに今ならケーブルテレビ及びスカパーのキッズステーションでやってるよとみゆが言っている。(笑)
なんともまとまりのない日記になってしまった。
こんな感じでいいだろうか?
私で足りなかった分はきっとシュウがまた語ることだろう。(せ)

Posted on 2007/02/20 Tue. 22:03 [edit]

category: 読んだ本とか!?

TB: 0    CM: 0

20

今一番興味があるものは 



ずばり着物で~す。
昨日お友達のちいちゃんと落書き帳でおしゃべりしたんだけど
着物着た~い
みゆの着物好きは子供の頃から。
みゆはこれでも長女なので(笑)女の子が嬉しいのか、物心ついた頃からたまにお正月に着物を着せてもらった。
ホントにたまにだったので着物はあの頃から憧れのもの。
だって一人じゃ勝手に着られないものでしょう~?
成長するにしたがって着物などは浴衣を盆踊りの時にちらっと着せてもらうだけで縁遠く。。。
ただ中学校に入った頃、一度だけウールのアンサンブルを着させてもらったことがあったんだよね~。
多分誰かのお下がりだったかと思うんだけどすっごく嬉しくてルンルン(死語)だった。
そんなみゆだけど実家を離れてこちらの方で暮らすようになってからは自分一人で着られないので浴衣でさえ最初は持ってなかった。
でもずっと思っていた。浴衣くらい欲しいなぁ~。
シュウさんと結婚してシュウさんも浴衣が大好きだったので改めてみゆママに”昔着ていた浴衣を送って~!”とお願いしたとこ、”もう誰かにあげちゃったよ。でもあんた着物好きだったもんね、じゃあ新しい浴衣を買って送ってあげるよ”と浴衣に帯、下駄まで揃えて送ってくれた。ありがと~ママ
送ってもらったはいいけど実際着るのはせいぜい年に一度。それも本とかを見ながらシュウさんとあ~でもない、こ~でもないと悪戦苦闘しながら着ていた。(笑)年に一回しか着ないのに浴衣もっと枚数あるといいね~とか浴衣さえ着れないのにお正月に着る着物とか欲しいね~♪なんて話したりして
シュウさんのお母様は小柄だけどとっても着物が似合う体型で(笑)もちろん自分で着れるからシュウさんが子供の頃よく着ていたんだそうです。そのせいかな~?みゆが着物欲しいなぁって言うと買えばいいじゃんって簡単にいいます。
でもちゃんと経済観念のしっかりとしたみゆは言われれば言われるほど買えなくなる。
成人式にはレンタルの振り袖を着たんだけど田舎の美容室ならではと言うんでしょうか?顔は丸かったけど身体は細かったもんでうまく着せられないとタオルを三枚も入れられて巨女のごとく仕上げられてしまったのです。マジで家に帰って来た時に妹のしまりすは”誰かと思った。こんな巨女知らない”って思ったって。着物は好きなんだから当然悔しくて仕方がない。振り袖なんて滅多に着れないのにぃ。そしてやっぱりあのとき一回しか着ませんでした。やっぱ残念。。。
今となってはもう振り袖はいい!(当然だ)今の自分が着れるような着物が欲しい。三年前くらいから正月に着物を着ている人を見る度に思いを膨らませ、去年の夏にやっと浴衣だけどもう一枚買えた。(笑)
ささやかなもんです。
今日の写真がみゆの浴衣なんだけど紺地がママが買ってくれたの、白地が去年買った安物。もうびっくりするくらい質が違う。みゆママはそんなに安物は買わないので生地がしっかりしてる。それに比べ白地は通販のバーゲンで買ったものだからぺらぺらでもいいの。こういう昔っぽい柄のが欲しかったから~。
おかげで去年はがんがん着ました。もちろん自分でね!
浴衣は着られるようになった。次は着物~?帯が最大の難関なんだ。
着物が着たいとは言ってもまるで無知なので今は図書館で着物の本を借りて来て勉強してます。
とにかく着物の生地のことや柄のことや着物の常識とかまるで知らないからね。
お友達のちいちゃんが自分で着物を着れる人なのでいろいろ教えてもらおうと思ってます。
着物を買う前に襦袢や裾よけ、足袋、紐類たくさんが必要でしょう~?
あと本体の着物、帯の他にも帯板、帯揚げ、帯締めも絶対にいるみたい。
う~ん、一体いくらあればおうちで着る程度(でいいから(笑))の一式は揃うんだろう?
失業中のみゆにはちょっと無理か!?
吉祥寺に着物リサイクルのお店があるんだけどなぁ~。かわいいのがあったんだけどなぁ~。
まあ急がず、ゆっくりと勉強していつか着れるようになりたいなぁ。
もしこれを読んで自分は着物着るよ~って方がいましたらどうぞ教えて下さい~
いろいろ教えて欲しいことがあるのです。よろしく~(み)

Posted on 2007/02/19 Mon. 22:52 [edit]

category: 着物大好き

TB: 0    CM: 0

19