せねきお - 橙色な灯りの下で -
せねきお家のつれづればなし
ZABADAK 30周年記念演奏會DVD到着!
タイトル通り、「ZABADAK30周年記念演奏會」

こちら去年の3月20、21日と二日間にわたって東京キネマ倶楽部で行われたライブを映像化してくれたもの。
知らない方もいらっしゃるかと思うけどZABADAKの吉良さんは去年の6月に旅立たれてしまったのでこれは本当に貴重なもの。
私たちにとってZABADAKは音楽をやっていた時のあこがれであり、目標であり、いつもそばにいた存在。
私たちがバンドを止めてもう大分経つけどZABADAKは心の中でずっと同じ位置にいたのでこの訃報はただただ…悲しくて残念だった。
ライブ行こう行こうと思いつつ、シュウさんの休みと重ならず、行けずじまい。
後悔先に立たずだね。
これからはこういう後悔はしないで済むように生きていこうと思う。。。
DVDの上にあるのは吉良さんのメッセージ(ファンクラブ会報の載っていたもの)と公子さんからのメッセージ。
このライブは2枚組なのだけどその内容が記されている。
ネタバレはしたくないので書かないけどこのDVDにはどれだけの思いが詰まっているのか!ものすごく伝わってきた。
30周年記念のライブだったのでゲストも私たちにとってものすごい!
(伊藤ヨタロウさん、ダリエさん、種ともこさん、原マスミさんetc.)
そして最高にカッコイイ吉良さんが見れるみたいなので本当に楽しみ!
興味のある方はこちらから購入できるのでぜひ~(^O^)/
ただ見るのにはそれなりの覚悟もいりそうなので(笑)時間がたっぷりある時に見ることとします(^-^;
絶対に二人とも心が揺れるだろうから、いろいろな意味で(笑)
私たちもどういう形になるかわからないけどもう一度音楽に戻っていきたいと思っている今日この頃。
いい方向にベクトルが向きますように~。
さてでは最後にチビーズの写真(笑)
この頃撮る写真が代り映えしないで困ってるので…1枚だけ。
一昨日の寒い寒い日の風景。

写ってないのだけど杏の真ん前にストーブがあります(笑)
ホントにどんだけ寒がりなんだ!って感じだけど
あの日はさすがに全員寒かったらしい。
ストーブ付けてても部屋の温度が15℃くらいだったからね。
これからはここまで下がることはあまりなくなるだろうね。
桜、まだ全然見てない。
皆さんは見ましたか~?
お花見、そろそろ行かなくちゃね。
ブログランキング、参加しました!
だって寒いの嫌いだもん

応援してくれると嬉しいですm(__)m
29
回路の繋がりを意識する瞬間
私が最も敬愛するミュージシャンの一人に、デヴィッド・シルヴィアンという人がいます。
この人はジャパン解散後、1982年からソロ活動を始めて以来、確実な足取りで世間から離れ(笑)、
音楽も次第にアンビエントやジャズの要素を多く取り入れるようになって、今では立派に
「内省ミュージシャン(笑)」として活動しています。。
そんな彼が、「即興音楽界の巨人」とうたわれたデレク・ベイリーとコラボしたアルバム
「ブレミッシュ」が発売されたのが2003年。早速購入。
最初に聴いた印象・・・「なんじゃこりゃ」(^_^;)
なんせ即興なので、まったくメロディーのないギター1本の伴奏でシルヴィアンが歌う極めて
脈絡が見出しにくい音楽・・・とりあえずお蔵入りということで、棚の奥へ。。
10年以上の月日が経ち、先日ふと思い立って聴いてみたところ・・・
良いんですよ、これが(笑)
以前は違和感しか感じなかった音の重なりが実にスムースに聴こえる。
ボーカルとギターの微妙な絡まりの心地よいことったら・・・

アルバムは変わってません。当然ですが(笑)
きっと10年という時間の流れの中で自分の何かが変わったのだろうと思います。
丁度脳細胞のシナプスが腕を伸ばして神経細胞を作っていくように、自分の中で
何か新しい「回路」が生成されたのだろうと。。
そんなことをとても強く感じる最近なのでした。。。

かいろってなんですか?
25
思い浮かばないのでちょこっと音楽話?
この頃せねきお家はクラシックブーム~♪
いずれプレイヤー買って是非ともレコードを楽しもうねと話しているくらい♪
やっぱCDよりアナログを楽しみたいのよね~。
もともとみゅうはレコードの方が好きだったのに聴きたい音がCDでしかで発売されなくなってので泣く泣くCDに移行したのだ。
あのレコードのプツッ、プツッて音が気持ち良いの!
ま、それはもうちょっと先の話ね。
今はとりあえずCDやラジオで楽しむしかない。
みゅうは三大Bが断然好きなのだけどシュウさんは結構近現代の音が好き。
前に書いたとおり、今は断然ラヴェルに夢中。
でもそろそろ同じアーティストばかり聴いてないでもう少し幅を広げてみないか!
あまり好きじゃないモーツァルトだけどやっぱ聴いてみた方がいいだろう。
ってことでまたしてもお得意の500円クラシック。
今回、選んだのは悲しいモーツァルト。
う~ん、それほど悲しい響きじゃないなぁ。
でもさすがに聴いたことある曲が多い(笑)
好きじゃなくても何気に沢山聴いたことがあるのがモーツァルトだよね。
もっと聴きこんでいけば好きになるかな?
次なる目的はチャイコフスキー。
昔、派遣会社のCMだったあの曲が聴きたい(笑)
どの曲かわかるかな~?
頑張って安くて素敵な演奏のCDを探すのだ!
見つかるかな~♪

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
15
きたきた~!
安めにしたかったから(笑)輸入盤。
その代わり、グールドは2枚。
バッハ:小プレリュードと小フーガ集
ブラームス:4つのバラード、2つのラプソディ、間奏曲集
まだ開けてないの。
これから聞いてみようと思う。
でシュウさんに買ったのは
ラヴェル:ピアノ協奏曲 他
バーンスタインがピアノ&指揮しているやつ。
急きょ、こちらに変更(笑)
こっちは早速シュウさんが聴いていたけど素敵だったよ~。
ちなみにこちらは国内盤。
シュウさんはこだわりあるからね~(笑)
全部、ヤフーのポイントを使い、一か所買ったのでかかったお金ゼロ。
お利口さんなみゅうであった。
さてグールドがどうだったかはまた今度。
ではグールドの世界へ行ってきます!!!

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
03
お相伴。。
そう、好きなんです。ラヴェル。
もともとドビュッシーから入って、その流れで知りました。よくセットにされているので(笑)
ただ、しばらくはボレロ程度で、ドビュッシーに比べてさほど興味はありませんでした。
で、先日ですが、テレビから素晴らしい演奏が聴こえてきまして・・何これ、誰これと調べたら、
ジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門で優勝された萩原麻未さんの映像で、曲はラヴェルの
ピアノ協奏曲ト長調でした。一部分だけでしたが、とても素晴らしくて、すごく好みで、
それ以来ラヴェルに夢中です(笑)。
なので、みゅうさんのグールドに便乗して、アルゲリッチのピアノ版を買わせていただこうと
思ってます。すごーく楽しみです。。。

僕のはないの?ねえ、僕のは?
ええと・・・ごめん、、、

クリック・プリーズ~ (=ΦエΦ=)
24